どうも、フォネットです!
熱がこもってしまったiPhone。
何とかして早く冷やしたいところですよね?
しかし、前回の記事紹介したように、iPhoneを急激に冷やす行為はNGです。
【参考】→【危険!】iPhoneを冷蔵庫や保冷剤で熱を冷ますのはマズイ!?
では、iPhoneを正しく冷やすには、どうすればいいのでしょうか?
iPhoneを正しく冷やすための5つの対処法
iPhoneを正しく冷やすためには、以下の5つの対処法があります。
- iPhoneケースを一旦外す
- 扇風機に当てる
- 日陰に置く
- iPhoneの使用を控える
- 温度が低い部屋に移動する
では、それぞれ説明していきますね。
1.iPhoneケースを一旦外す
まずはiPhoneのケースを一旦外すようにしましょう。
【iPhoneが熱い】熱さをこもらせないための5つの対策!!でも書きましたが、iPhoneのケースによって、熱が逃げにくくなっている可能性があります。
冷ましたい時だけでもiPhoneのケースを外して、iPhoneの温度が戻ったら、ケースを付け直すようにしましょう。
2.扇風機に当てる
iPhoneを効果的に冷やす方法としては、これが最もいい方法です。
iPhoneに扇風機の風に当ててください。
扇風機に当てる程度であれば、前回の記事で紹介した「急激に冷やす行為」には当たりません。
まあ、外気と同じ気温ですからね(笑)
もし扇風機がない場合は、うちわなどで扇ぐのも効果的ですよ😊
3.日陰に置く
直射日光を浴びている状態では、中々iPhoneが冷えることはありません。
それどころか、熱くなってしまうことも・・・。
iPhoneのためにも、まずは日陰に入る必要があります。
4.iPhoneの使用を控える
iPhoneの使用を控えることで、CPUの稼働がストップするため、自然と温度も下がっていきます。
特に充電中にiPhoneを使用している場合は、充電だけでも発熱しているため、熱を持ちやすいです。
iPhoneにとっても、バッテリーにとっても良くありません。
iPhoneを使用したい気持ちは分かるのですが、iPhoneのためを思って、充電を止めること。
また、使用しているアプリを一旦止めてスリープモードにしましょう。
もし、それでも下がらない場合は、iPhone内のプログラムが処理し続けてる可能性があります。
その場合はiPhoneのマルチタスクを開き、iPhoneのアプリを一旦閉じるようにしましょう。
【参考】→iPhoneのマルチタスクの消し方!!どうすれば消えるの?
もし、それでも下がらない場合は、iPhoneの電源を一旦落とすと良いです。
- iPhoneのスリープボタンを長押し(Ⅹ以降は音量調節ボタンと同時押し)
- スライドして電源をOFFにする
で、電源をオフにします。
5.温度が低い部屋に移動する
これは、若干注意が必要な方法ではあります。
確かに、iPhoneを冷えた部屋に移動させることで、iPhoneの熱を冷ますことが出来ます。
・・・出来るのですが、前回の記事でも説明したとおり、iPhoneの温度を急激に冷やす行為は、少々危険を伴います。
なので、徐々に冷えた部屋に移動することが、できれば望ましいです。
以上、iPhoneが熱を持っている場合の、正しい5つの冷やし方でした。
ぜひ、iPhoneをいたわりつつ、使用してみてくださいね!
また、iPhoneが熱くならないための対策も、合わせてご覧ください。
コメント