どうも、フォネットです!
最近「格安SIMカードが~」という風に、
巷では聞くようになりましたよね。
そこで「よし、私も格安SIMカードを導入してみよう!」と思ったあなた。
その前にまず、格安SIMカードについて、
しっかりと理解しているでしょうか?
格安SIMについて、しっかりと理解していないと、
結構な額を損をする可能性もあるので、
この機会にぜひ、理解していきましょう。
今回は「格安SIMiPhoneのSIMカードの選び方」について、
順を追って説明していきますね!
そもそも格安SIMカードって何?
格安SIMカードに入る前に、まずはSIMカードの説明から。
SIMカードとは、
iPhoneやタブレット端末等に入っている、小さいICチップのことです。
このカードを使用することによって、
iPhoneやスマートフォンなどの携帯電話は、ネット回線を繋ぐことが出来るのです。
このSIMカードの中でも、
更に低価格でインターネット通信が可能になったSIMカードのことを、
「格安SIMカード」と呼んでいます。
格安SIMカードには2種類の会社が存在すること
ところで、格安SIMカードには2種類の携帯会社が関わっていることを、
あなたはご存知でしょうか?
・・・といっても、
普通に格安SIMカードを利用していても、まず意識しないので、
今まで知らなかったとしても、問題無いですよ!
今のところ格安SIMカードを出している会社は、
- ドコモ系列
- au系列
この2社の会社系列が、格安SIMカードに関わっています。
この2社から無線ネットワークを借りてきて、格安SIMカードを運営しているのです。
MVNOとは?
この、携帯会社からネットワークを借りてきて、
運用を行なっている事業者のことを“MVNO”と言います。
(Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)のこと。)
一応用語だけでも覚えておくとドヤ顔できますよ(笑)
実は、格安SIMカードが安く提供できる理由も、
この「無線ネットワークを借りてくること」にあります。
無線ネットワークを携帯会社から借りてくることにより、
事業者自身…いわゆるドコモやauが、
新たにネットワークを構築・運用しなくて済むのです。
大きなキャリアの使用するコストだと、莫大な費用が掛かりますが、
小さなMVNOであれば、
インターネットの回線を借りるだけなので、臨機応変な経営ができるようになります。
よって、キャリアが使用するコストよりも安く仕上がるため、
より安く、携帯電話の電波を提供できる…という背景があるのです。
iPhoneで格安SIMカードを利用するには?
ところで、iPhoneでこの格安SIMを利用するには、
どうすればいいのでしょうか?
実は、iPhoneで格安SIMカードを利用する場合、
格安SIMの関係上、選択肢が限られてきます。
今のところ、iPhoneに対応している格安SIMは、
“ドコモ系列のみ”になります。
一応、au系列のiPhoneでも
- iOSのダウングレード
- 一部機能だけを使う
という条件なら使えるのですが、あまりオススメはできません。
auさんには今後の盛り返しに期待ですね!
まとめ
以上、格安SIMカードの選び方でした。
- MVNOのおかげで格安SIMは成り立っている
- iPhoneで使う場合はドコモ系列のSIMカードを選ぶこと
ここでは、これさえ理解できればOKです。
次回は
「格安SIMカードが使えるiPhoneの種類」について、
解説していきますね!
- 格安SIMカードの記事一覧!
- 格安SIMカードって何?iPhone対応のSIMカードの選び方! ←なう
- ドコモのiPhoneならSIMロックのままでも使える理由
- 格安SIMには3つの種類がある!iPhoneに合うサイズはどれ?
- 格安SIMカードを選ぶ際のデータ通信容量の目安は?
- iPhoneで格安SIMカード使用によるメリットとデメリット
- iPhoneで使用する格安SIMカードを選ぶ基準は?
コメント