どうも、フォネットです!
最近、格安SIMカードの情報を結構見るようになったのですが、
その中でよく見かける「ベストエフォート」という単語。
これ、何の言葉なんでしょうね?
おそらく、コレを読んでいるあなたも、
それが気になってこの記事に来たはず。
ということで、
僕自身が気になったので調べてみたベストエフォートの意味を、
今回は分かりやすくまとめて書いていきます!
ベストエフォートの意味とは?
ベストエフォートというのは、英語をそのまま訳すと、
「最善の努力」という意味になります。
しかしこの単語は、
ことネットワークの世界で使用する場合、少し意味合いが異なります。
ネットワークの世界で使用される「ベストエフォート」の意味は、
「上手くやれば最速でこの速度が出ますよー」という意味です。
ベストエフォートが使われるようになった背景
“ベストエフォート”という単語が使われるようになった背景については、
OCNのサービスをNTTが説明するために用いたことが始まりでした。
1996年以降OCNでは、
当時としては激安のインターネット接続サービスを、展開していました。
このサービスの概要について、簡単にまとめると。
1本の通信回線をユーザー同士で共有することで、
通信代が安く出来るというサービスでした。
最大24人で使えたこのサービスは、
- 1人なら128kビット/秒で使える
- 24人なら128÷24kビット/秒で使える
という風なサービス内容になっていました。
このとき、1人の状態で使える通信速度のことを、
“ベストエフォート”と読んだのが始まりです。
実際の通信速度は“ベストエフォート”より低い
さて、ベストエフォートの通信状況について、
簡単に説明しましたが…。
もう一度書きますが、要するに
「僕らユーザー側が人知を尽くしたらこの速度が出る」
という意味です。
なので、努力するのはあくまでユーザーである僕ら自身、
ということになります^^;
現在では“ベストエフォート”の意味なんて忘れ去られていますので、
最近では、さらに遠回しの使い方がなされています。
僕自身“ベストエフォート”の意味を意訳すると
「その速度が出る保証はないので、弊社では一切責任を取りませんからね」
という意味にしか見えないですね(苦笑)
もちろん、中にはちゃんと
「この速度が出る保証はないので…」という説明書きも見るので、
すべてが全て、その限りではありませんが…。
まとめ
以上、格安SIMカードなどの販売ページでよく見る
「ベストエフォート」の意味について、でした!
「ベストエフォート」は、
あくまで良い環境が整った時に出る最高速度です。
なので「ベストエフォート」を見た場合は、
この速度よりは遅いと予想した上で、購入を検討してくださいね。
コメント