どうも、フォネットです!
今回はいよいよ、
iPhoneの格安SIMカードを選ぶ際の基準について、
幾つか例を上げて説明していきますね!
目次
iPhoneの格安SIMカードを選ぶ基準は?
iPhoneで格安SIMを利用する場合、
選ぶ基準を7つほどピックアップしてみました。
- 料金の最安値で選ぶ
- プリペイド払いが可能か?
- 翌月に通信容量が繰越可能か?
- 通話周りどうするか?
- 通信速度が速さで選ぶ
- 公衆無線LANが利用可能か?
- 家族で通信容量を共有するか?
料金の最安値で選ぶ
恐らく、あなたが「格安SIMカードを利用したい!」と思った
一番の理由は“料金が安くなるから”だと思います。
なので、料金が安いかどうか?で選ぶのは、
当然のことでしょう。
もし、あなたが料金の安さで格安SIMを選ぶ場合は、
以下の記事をお読み下さい。
→ドコモ系列で3GBの音声通話SIMカードの最安値を比較してみた
プリペイド払いが可能か?
もし、あなたがクレジットカードを持っていなかったり、
あるいは、できるだけクレジットは利用したくない場合。
SIMカードの中にはプリペイド払いが可能のものもあるので、
その点も格安SIMカードを選ぶ基準になるかと思います。
翌月に通信容量が繰越可能か?
翌月に通信容量が繰越可能かどうかも、
格安SIMカードの事業社によって違います。
余すこと無く通信容量を使用したい場合は、
この「通信容量が繰越可能かどうか?」も、
判断材料になるかと思います。
通信容量が繰越可能なMVNOに関しては、
以下の記事にまとめてあるので、良ければどうぞ!
通話周りをどうするか?
格安SIMカードの最大の弱点は、通話料金の高さです。
これを抑えない限りは、
格安SIMの恩恵をうけることは難しいです。
そこで、代替案となるのが
- 無料通話アプリを使用する
- 通話料半額アプリを使用する
- IP電話アプリを使用する
この3つの方法です。
ほとんどの場合は無料通話アプリをオススメします。
理由は、電話代が断然安いからです。
【参考】→iPhoneで使える無料通話アプリ4つを比較してみた
もし、あなたが「通話は無料アプリでいいや」って思ってる場合は、
SMS対応SIMカードの利用をオススメします。
電話番号が使えないのですが、
LINE電話やGoogleハングアウトの利用が可能になるので、
電話としての機能も十分果たせますからね^^
ただし、
- 安定した音質を求めている
- 固定電話への電話料金を安く済ませたい
- 電話番号をそのまま使用したい
- 2つの電話番号を使い分けたい
と言った理由がある場合は、
- 通話料半額アプリ
- IP電話アプリ
このどちらかを選択すると良いです。
→通話料半額アプリ・IP電話アプリのある格安SIM比較はこちら!
通信速度が速いか?
通信速度が速いかどうかも、
格安SIMカードを選ぶ基準となるでしょう。
通信速度の遅い格安SIMカードを使用したところで、
ストレスが溜まる一方ですからね^^;
もし、あなたが
「なるべく速い回線でSIMカードを利用したい」
と思う場合は、以下の記事を参照して下さい。
→iPhoneで使用できる通信速度の速い格安simカードを比較!
公衆無線LANが利用可能か?
格安SIMカードの中には、
「公衆無線LANが利用可能」という事業社もあります。
地域にもよるので一概には言えませんが、
外出先でiPhoneを利用する場合。
特に、動画を閲覧することが多い場合は、
公衆無線LANがあるのと無いのとでは、段違いです。
公衆無線LANが利用可能な通信事業社は、以下の2社です。
家族で通信容量を共有するか?
家族で通信容量を共有することが出来れば、
1人で使用するよりも料金を抑えることが出来ます。
例えば、IIJimoの格安SIMカードでは、
3人で10GBを利用することが出来るプランが有ります。
その他にも、DMM mobileもシェアプランを用意しています。
どちらの格安SIMも、
1人で契約するよりも安く、契約することが出来ます。
以上、iPhoneの格安SIMカードを選ぶ基準でした!
では、あなた自身に合った格安SIMカードが選べることを、
願っています。
- 格安SIMカードの記事一覧!
- 格安SIMカードって何?iPhone対応のSIMカードの選び方!
- ドコモのiPhoneならSIMロックのままでも使える理由
- 格安SIMには3つの種類がある!iPhoneに合うサイズはどれ?
- 格安SIMカードを選ぶ際のデータ通信容量の目安は?
- iPhoneで格安SIMカード使用によるメリットとデメリット
- iPhoneで使用する格安SIMカードを選ぶ基準は? ←なう
コメント