どうも、フォネットです!
本日ソフトバンクのプレリリースで3つほど発表がありました。
- ソフトバンクの料金プランの発表
- ワイモバイルの5Gサービスと共に新プランの発表
- LINEモバイル吸収合併後の「Softbank on LINE」というサービスの発表
今回はこの3つのうち、2つについて紹介します。
理由はソフトバンクの「メリハリ無制限」は、そこまで魅力的には感じなかったからです(個人の感想です)。
ソフトバンクの「メリハリ無制限」については、上記のプレリリース記事を見てください。
では、個人的に目玉だとおもう2つのプレリリースについて、紹介していきますね!
目次
ワイモバイルが5Gサービスの提供開始
まずはワイモバイルでの5Gサービス提供の発表です。
ワイモバイルの5G開始はいつから?
ワイモバイルでの5Gサービスの提供は、2021年2月になります。
Y!mobileの5Gプランはどんな内容?
「シンプルS/M/L」の概要 | |||
---|---|---|---|
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
データ通信容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
5G対応 | ○ | ||
超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料※1 | 20円/30秒 | ||
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
おうち割 光セット(A)※2 または家族割引サービス (2回線目以降) | -500円 | ||
月額利用料金(合計) | 1,480円 | 2,480円 | 3,280円 |
※1 それぞれ「10分以内の国内通話が無料」になる通話オプション「だれとでも定額」(月額700円)。
10分を超える国内通話も無料になる通話オプション「スーパーだれとでも定額(S)」(月額1,700円)に加入できます。
※2 「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」は併用できません。
書いてて気づきましたが、Y!mobileは以前まで通話料が一体型でした。
しかし、今回からオプション料金となるようですね。
- 10分かけ放題:700円
- 無制限かけ放題:1700円
とのことですので、UQモバイルとかなり似通った料金プランとなりそうです。
新規割はどうなるの?
プレリリース内に新規割について書かれています。
新料金サービスの提供に合わせて、「スマホベーシックプランS/M/R」「新規割」の申し込み受け付けを終了します。すでに加入中のお客さまは継続して利用できる他、「スマホベーシックプランR」の内容を3月に改定し、データ容量を20GBに、月額基本使用料を4,480円にします。また、「スマホベーシックプランS/M/R」は全て、2月以降順次、追加料金なしで5Gをご利用いただけるようにします。
というわけで、新規割はなくなるようです。
とはいえ「新規割の値段があるから今の方が安いのか?」というと、そうではありません。
値段を比較すれば分かりますが、以前発表した料金と同じくらいまで値下げしています。
そのため「新規割が既に含まれている」と思った方が分かりやすいでしょう。
↓以前発表した料金↓
プラン名 | スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | シンプル20 |
---|---|---|---|
容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
基本使用料 | 2,680円 | 3,680円 | 4,480円 |
新規割 | -700円/月 | ||
おうち割光セット(A) | -500円/月 | ||
家族割引サービス | |||
割引後金額 | |||
プラン名 | S | M | シンプル20 |
新規割適用時 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
おうち割適用時 | 2,180円 | 3,180円 | 3,980円 |
家族割適用時 | 2,180円 | 3,180円 | 3,980円 |
最大割引時料金 | 1,480円 | 2,480円 | 3,280円 |
LINEモバイル 新プラン(Softbank on LINE)を発表
個人的には、今回のソフトバンクのプレリリースで一番の目玉が、この「LINEモバイルの新プラン」です。
↓詳しくは以下の記事を御覧ください↓
まとめ
Softbankも今回、ahamo(アハモ)に続いて新プランを出してきました。
特にLINEモバイルの吸収合併後の「Softbank on LINE」については、かなり対抗したプランのように感じました。
比較ができ次第、記事を投稿させていただきます。
それでは。
コメント