どうも、フォネットです!
iOS7までのバージョンだと、
iPhoneのキーボードはAppleの純正アプリのものしか、
使用できませんでした。
しかし、iOS8以降、
iPhoneでは他社の出しているキーボードアプリが、
使用できるようになりました!
というわけで今回は、
僕自身が他社製キーボードを使ってみて、
オススメの物をピックアップしてみました!
iPhoneで使える無料でおすすめのキーボードアプリ3選!!
iPhoneで使える無料のキーボードアプリの中で、
個人的におすすめなのは以下の3つです。
- もず – 日本語・顔文字キーボード
- Yahoo!キーボード
- Simeji
では、それぞれ説明していきます。
Yahoo!キーボードはレスポンスが早い
フリック入力の速さで選ぶのであれば、
Yahoo!キーボード一択です。
シンプルなデザインのキーボードに、
反応速度が素晴らしいです。
ついでに言うと、Yahoo!キーボードは、
Appleのキーボードと違って「一文字戻る」ボタンが有ります。
この一文字戻るボタンは、
個人的にめちゃくちゃ欲しかったので、
嬉しい限りですね(笑)
ただし、Appleの純正キーボードに慣れてしまっている場合は、
文字が上に出てくる表記にちょっと違和感を覚えます。
また、端の文字(例えば“あ”を使って“え”を入力しようとした場合)で、
フリック入力をしようとすると、キーボードを切り替えてしまう事が多いです。
これは慣れるまで時間が掛かるのですが、
なれてしまえば、キーボード切り替えも自在になり、
誤ってキーボード切り替えをしなくても大丈夫になります。
後は、これは個人的に使ってて思ったことなのですが、
キーボードのタッチがズレることが多いです^^;
ですが、細かいところさえ気をつければ、
かなり使いやすいキーボードなのは、間違いありません。
もず – 日本語・顔文字キーボード
もずの良い所は、
- 上にキーボード切り替えのボタンが付いているところ
- 戻るボタンが付いているところ
- 純正キーボードと使用感が近いところ
- フリック入力の文字が振ってあるところ
この4つがあります。
個人的には無料のもので、
初心者にやさしいキーボードと言う印象ですね。
また、キーボード切り替えのボタンが
わかりやすいところにあるので、
間違って切り替えてしまう心配もありません。
ついでに、変換もGoogle日本語入力がベースになっているため、
予測も中々のものです。
フリック入力が初めての方には、特にオススメのキーボードですね!
独特な機能を持つSimeji
Simejiは、キーボードアプリの中でも、
結構独特な機能を多く持つアプリです。
このサイトでも以前、
キーボードアプリの背景画像を入れ替える方法で、紹介しましたね。
【参考】→iPhoneのキーボードの背景を変えたい…キーボード背景の変え方!!
例えば、Simejiには
- 背景画像をお好みのものに設定できる
- アスキーアートを手軽に載せることが出来る
- 顔文字のレパートリーが多い
- 定型文がワンタッチで入力できる
- スライドで「戻る・進む」ボタンが存在する。
といった利点があります。
個人的には最も純正キーボードアプリに近い使用感なので、
キーボードアプリを初めて変える際には、
Simejiを導入してみるのも有りです。
その他、顔文字やAA(アスキーアート)が好きな場合は、
Simejiを導入することをオススメですね^^
まとめ
以上、iPhoneで使える無料でおすすめのキーボードアプリでした。
他にも色々とあるのですが、
個人的にオススメなのは、この3つです。
ぜひ、キーボードアプリ導入の際は、
参考にしてみてくださいね^^
コメント