【楽天Kobo】容量不足に悩む人必見!アプリの容量を減らす確実な方法

【楽天Kobo】容量不足に悩む人必見!アプリの容量を減らす確実な方法 未分類

どうも、フォネットです!

楽天Koboは、電子書籍を手軽に読むことができる人気のサービスです。

しかし、楽天Koboを利用していくうちに、だんだんと端末の容量不足に悩まされることがあります。

今回は、そんな「楽天Koboの容量を減らす方法」と「容量管理のコツ」について、詳しく解説します!

楽天Koboが容量不足になる2つの原因

楽天Koboが容量不足になるのは、以下の2つの原因があります。

楽天Koboが容量不足になる2つの原因
  1. 電子書籍(本自体)のデータ容量
  2. キャッシュデータの蓄積

それでは、詳しく説明していきます!

1. 電子書籍のデータ容量

電子書籍のデータ容量とは、本自体のデータ容量のことです。

どの電子書籍でも、基本的にはiPhoneなどの端末内にデータを保存します。

そして、保存したデータを楽天Koboなどの専用のリーダーアプリを通じて読むことになります。

楽天Koboでも保存した電子書籍のデータがiPhoneなどの端末内に残るので、楽天Koboの容量が大きくなりやすいです。

本を1冊保存しているのですから、容量が大きくなって当然ですね。

また、電子書籍のデータ容量は、本の内容によっても異なります。

単純なページ数もさることながら、画像や漫画など、ビジュアルデータが多い書籍は容量が大きくなりやすいです。

他にも色の有無によっても変わりますので、一概に1冊の容量の大きさを語ることは難しいです。

とはいえ、画像やカラーなど容量が大きくなりやすいものを理解しておけば、削除する優先順位を付けることができます。

2. キャッシュデータの蓄積

楽天Koboに限らず、アプリを利用していると、キャッシュデータが蓄積されていきます。

これにより、アプリの動作が重くなったり、容量不足になったりすることがあります。

また、何らかの動作の不具合によって、アプリが開かなくなることもあります。

iPhoneの場合はキャッシュデータと書籍のデータが混ざって保管されているため、正確な数字は分かりません。

(iPhone内にある楽天Koboの容量の確認方法は「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」→「楽天Kobo」→「書類とデータ」から確認可能です)

楽天Koboアプリの容量を減らす3つの方法

楽天Koboアプリの容量を減らすには、以下の方法があります。

1. 不要な書籍データを削除する

読み終わった書籍や、もう読まない書籍のデータを削除することで、容量を減らすことができます。

まず、iPhoneのホーム画面から楽天Koboアプリを開きます。

下メニューバーにある「ライブラリ」をタップ

書籍の一覧が出てきますので、削除したい書籍を長押しします。

不要な書籍データを削除する (1)不要な書籍データを削除する (2)

選択肢の中から「削除」をタップして選択します。

確認画面が出てきますので、今回は「このデバイスから削除」を選択します。

最後に「OK」をタップして削除完了です。

不要な書籍データを削除する (3)不要な書籍データを削除する (4)

これで書籍データを削除できました!

不要な書籍データを削除する手順まとめ
  1. 「楽天Kobo」をタップ
  2. 「ライブラリ」をタップ
  3. 削除したい書籍を長押し
  4. 「削除」をタップ
  5. 「このデバイスから削除」を選択
  6. 「OK」をタップ

2. キャッシュデータを消去する

iPhoneやiPadなどのiOS端末の場合、設定をするとキャッシュの自動削除が可能です。

iOSで楽天Koboのキャッシュデータを削除するには・・・

  • 「設定」をタップ
  • 「楽天Kobo」をタップ
「設定」をタップ楽天Koboのキャッシュデータを消去する (1)

「ローカルデータを消去」をタップして、スイッチをオンにします。

楽天Koboのキャッシュデータを消去する (2)楽天Koboのキャッシュデータを消去する (3)

これでiOSでの楽天Koboのキャッシュデータの削除が完了しました!

ちなみに、Android端末の場合は「設定→アプリケーション管理→楽天Kobo→強制終了→キャッシュを削除→データを消去」これでキャッシュを削除することができます。

キャッシュデータを消去する手順まとめ
  1. 「設定」をタップ
  2. 「楽天Kobo」をタップ
  3. 「ローカルデータを消去」をタップしてオンにする

3. アプリを再インストールする

キャッシュデータの消去でも容量が改善しない場合は、楽天Koboアプリを一度アンインストールし、再度インストールすることで、データを完全に削除できます。

ただし、再インストール後は再度ログインが必要ですし、再度インストールをするということは、書籍のデータも端末内からすべて消えてしまいます。

そのため、復元には時間がかかるので、注意が必要な方法です。

楽天Koboをアンインストール(削除)する手順
  1. ホーム画面で「楽天Kobo」をロングタップ
  2. 「アプリを削除(Appを削除)」をタップ
  3. 「アプリを削除(Appを削除)」をタップ
  4. 「削除」をタップ
楽天Koboのアプリを再インストールする手順
  1. 「App Store」をタップ
  2. 検索で「楽天Kobo」を検索
  3. 「楽天Kobo」の雲の部分をタップ
  4. 楽天Koboを起動してログイン

楽天Koboでの容量管理のコツ

楽天Koboを快適に利用するには、こまめな容量管理が大切です。

  • 読み終わった書籍はこまめに削除する
  • 定期的にキャッシュデータを消去する
  • 複数の端末を使い分けて容量を分散する

上記のように容量を気をつけつつ、楽天Koboを有効活用していきましょう!

まとめ

楽天Koboの容量不足は、電子書籍データやキャッシュの蓄積が原因です。

こまめな容量管理を心がけることで、快適な読書環境の維持が可能です。

容量が気になっている方はぜひ、活用してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました