どうも、フォネットです!
今回はiPhoneのキャッシュについて、
- キャッシュの意味ってなんなの?
- キャッシュの消し方!
ということについて、書いていきますね^^
スポンサーリンク
関連記事
目次
iPhoneのキャッシュの意味って?
キャッシュと聞くと聞きなれない単語かもしれませんね。
しかし、実はiPhoneでサイトを閲覧してるってことは、
間違いなくキャッシュを使ってる可能性が高いです。
では、キャッシュとは何なのか?
キャッシュとは、ウェブサイトを開いた時の情報を、
一時的に保存する場所のことを指します。
このデータがあることで、次回に同じページにアクセスした際に、
すぐに表示されるという利点があります。
ですが、反面キャッシュファイルがどんどん溜まっていくことで、
動作がもっさりしていくのです。
iPhoneのキャッシュを削除する方法
キャッシュには、要らなくなったデータが
たまっている場合もあります。
キャッシュと呼ばれる一時ファイルは、
1回行った所もキャッシュとして残しておくので、
閲覧したページが多くなればなるほど、動作がもっさりしていきます。
ここで、分かりやすくするために、
本に例えてみましょうか。
本に例えると、キャッシュは付箋のことを指します。
付箋があれば本は目的のページに行きやすいですよね?
ですが、その反面、
付箋がありすぎるとわけわからなくなりますよね^^;
つまるところ、
「要らない一時ファイル(付箋)は消してしまおう!」
ってのが、今回のキャッシュの削除になります。
キャッシュの削除は以下の通りの手順になります。
スポンサーリンク
iPhoneのキャッシュ削除の手順
- 「設定」をタップ。
- 「safari」をタップ。
- 下にある「詳細」をタップ。
- 「webサイトデータ」をタップ。
- 下にある「全webサイトデータを削除」をタップ。
では、詳しく見ていきましょう。
まず、iPhoneのホーム画面にある「設定」をタップします。
次に、少し下に行ったところにある
「safari」をタップします。
一番下にある「詳細」のところをタップします。
次に「webサイトデータ」をタップ。
したにスクロールしていくと、
「全webサイトデータを削除」とありますので、
ここをタップして削除してください。
以上で、iPhoneのキャッシュの削除方法について、
終了です。
スポンサーリンク
iPhoneのキャッシュを削除する方法を動画で解説
iTunesでバックアップしてもキャッシュが削除される
実は、iPhoneのキャッシュファイルの削除方法は、
バックアップを復元することでも可能です。
個人的にはキャッシュの削除方法さえわかっていれば、
こっちの手段でいいとは思いますけどね^^;
まとめ
iPhoneのキャッシュを削除すると、
一時ファイルが全て無くなるので、
最初は読み込みが遅く感じるかもしれません。
しかし、何度も閲覧するサイトであれば、
2度目、3度目以降はキャッシュファイルがあるので、
問題なくスムーズに見ることが出来ますよ^^
では、今日はこの辺で!
以下の記事もどうでしょうか?
この記事に関するコメント
キャッシュを削除する事が出来ました。
コメントありがとうございます!
この記事が参考になったようで何よりです^^