どうも、フォネットです!
iPhoneを使用していると
- パスコードを使いたい場合
- 正直パスコード要らないんだけど…
と、2つの考え方があります。
というわけで今回は、
iPhoneのパスコードを設定する方法
と題しまして、どちらのほしい情報もつめ込むことにしました(笑)
iPhoneのパスコードのロックを外す
まずはパスコードのロックを外す設定について、
説明していきますね^^
まず、iPhoneの「設定」をタップします。
続いて、少しだけ下にスクロールして、
「(Touch IDと)パスコード」というメニューをタップします。
おそらくパスコードを聞かれると思いますので、
パスコードを入力します。
開いてすぐに上のメニューに出てくる
「パスコードをオフにする」をタップします。
再度、パスコードを入力すると、
パスコードをオフにすることが出来ます。
以上で、パスコードのロックをオフにする方法については終了です。
パスコードを外す手順
- 「設定」をタップ
- 「(Touch IDと)パスコード」をタップ
- パスコードを入力
- 「パスコードをオフにする」をタップ
- パスコードを入力
iPhoneのパスコードをロックする
iPhoneを使用していると、
他人に勝手に使われてしまう…そんな状況って、
たまーにありますよね。
例えば
- 友人に冷やかし半分で見られる
- 結婚相手に見られる
- 子どもにおもちゃとして勝手に使われる
とかとか…。
そういった事をされても問題ないのであれば良いのですが、
大半の人は嫌なはずですね^^;
今回は他人にiPhoneを見られないためにも、
iPhoneのパスコードのロック設定をする必要があります。
iPhoneのパスコードのロックを設定する方法について、
説明していきますね^^
途中まで一緒なので、さらっと流します。
- 「設定」をタップ
- 「(Touch IDと)パスコード」をタップ
- パスコードを入力
はい、ここから違います。
「パスコードをオンにする」をタップします。
登録するパスコードを求められますので、
パスコードを2回入力します。
2回入力する理由は、誤入力を防ぐためです。
パスコードをロックする手順
- 「設定」をタップ
- 「(Touch IDと)パスコード」をタップ
- パスコードを入力
- 「パスコードをオンにする」をタップ
- パスコードを2回入力
まとめ
今回はパスコードを「ロックする/解除する」方法について、
説明していきました!
ちなみに、iPhoneの「Touch ID」だけに頼ると危ないことだけは、
注意してくださいね。
では、今日はこの辺で。
以下の記事もあわせてどうでしょうか?
コメント