どうも、フォネットです!
iPhoneを使用していて「Siriが勝手に起動してしまう…」なんてことはありませんか?
実はそれ、iPhoneのSiriの設定のせいかもしれませんよ。
というわけで今回は「iPhoneでSiriを勝手に起動しないための2つの設定」について、説明していきますね😊
iPhoneでSiriを勝手に起動しないための2つの設定!!
iPhoneでSiriを勝手に起動してしまわないためには、以下の2つの設定が必要になります。
- ロック中にSiriを利用できないようにする
- 充電中にSiriを勝手に起動しないようにする
では、それぞれ詳しく解説していきますね😊
1.ロック中にSiriを利用できないようにする
実は、ロック画面中からでも、Siriを呼び出せてしまいます。
これを使えば「名前」から「誕生日」から「生年月日」から・・・プライバシーが筒抜けになります😅
そのことを考えると、やはりSiriちゃんをロック中に起動しないほうが、得策と言えましょう。
というわけで、Siriちゃんがロック中に起動できないように、設定をしていきます!
まず、iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。
次に「(Face IDと)パスコード」をタップします。


パスコードをを尋ねられるので、パスコードを入力します。
さて、最下段近くにある「ロック中にアクセスを許可」というメニュー内に「Siri」という項目があります。
「Siri」をオフにしたら、設定の完了です。


これで、ロック画面中にホームボタンを長押しで、Siriが起動することはありません。
- 「設定」をタップ
- 「(Touch IDと)パスコード」をタップ
- パスコードを入力
- 「ロック中にアクセスを許可」内にある「Siri」をオフにする
2.呼びかけでSiriを勝手に起動しないようにする
しかし、まだ完璧ではありません。
先ほどの「ロック中にアクセス許可」以外にも、ロックしてもSiriが起動する可能性があります。
それが「Siriの呼びかけ機能」です。
これをオフにしないと、iPhoneを充電してる際に「Hey Siri」と呼びかけるだけでSiriが起動し、個人情報やらあることないこと(は喋らなけど)ペラペラと話してしまいます😅
というわけで、さらっと「Siriの呼びかけ機能」をオフにしていきます。
まず、iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。
「Siriと検索」をタップします。


ここで「“Hey Siri”を聞き取る」をオフにしてください。
これで“Hey Siri”と呼びかけても反応しなくなります!
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「“Hey Siri”を聞き取る」をオフ
まとめ
今回はSiriが勝手に起動しないようにする設定を2つ、紹介していきました!
これをやるだけで、実はセキュリティ面でも防止できたり、メリットの方が多かったりします(笑)
最近では浮気調査でも、Siriを使ってる人も多いみたいですからねー。
ちなみに、他の原因でSiriや「音声コントロール」といった機能がオンになる場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
ではでは、今日はこの辺で。
コメント