【iPhoneのストレージを最適化】写真やビデオの容量を今すぐ減らす方法

【iPhoneのストレージを最適化】写真やビデオの容量を今すぐ減らす方法iPhoneのストレージ

どうも、フォネットです!

iPhoneの最新機種は、容量が多くて使い切ることは無いと、僕は購入当時思っていました・・・。

ですが、長年iPhoneを使用していると、みるみるうちにiPhoneのストレージが無くなっていきます😅

今日はそんな時に手軽に容量を今すぐ減らせる「iPhoneのストレージを最適化」について、ご紹介します!

「iPhoneのストレージを最適化」とは?

「iPhoneのストレージを最適化」とは?

「iPhoneのストレージを最適化」とは、iPhoneの容量が不足してきた際に「iPhoneの写真やビデオが最適化された(容量が圧縮された)ファイルに置き換わる機能」のことです。

「iPhoneのストレージを最適化」を選択すると・・・

  • 端末で撮影した写真やビデオ(オリジナル)はiCloudに移す
  • iPhone本体にはストレージを圧迫しない「圧縮した写真やビデオ」を保有

します。

もちろん、オリジナルのデータはiCloud上にアップロードされているため、もとのファイルが無くなるわけではありません。

また、オリジナルのデータをiCloudから取り出すことも可能です。

特に写真やビデオのファイルがiPhoneのストレージの大半を圧迫しますからね🤔

ストレージを確認した時に「写真」の項目が多い場合は、この項目を選択しておくと、iPhone本体の容量が減って空き容量が出来ます。

iPhoneのストレージの容量に余裕を持たせたい場合は「iPhoneのストレージを最適化」にチェックを入れましょう。

どのくらい容量が変わるの?

自分の場合も含めて他の人のも確認したところ、大体10分の1以下になりました。

例えば、5GBの容量の写真やビデオのファイルが、500MB以下になります🙄

凄い容量の変化ですよね(笑)

「iPhoneのストレージを最適化」をする際の3つの注意点

「iPhoneのストレージを最適化」をするには、3つの注意点があります。

「iPhoneのストレージを最適化」をする際の3つの注意点
  1. iPhoneの空き容量が少なくなった場合に限る
  2. iCloudの機能をオンにしている必要がある
  3. 写真アプリの画像はそれなりにぼやけた状態になる

まず「iPhoneのストレージを最適化」がされる条件として「iPhoneの空き容量が少なくなった場合に」という記述があります。

ですので「空き容量に十分な余裕がある場合は、オリジナルのデータのまま」ということになります。

容量に余裕があって「少しでも空き容量を増やしておきたい!」と思っている場合には、効果はないのでご注意ください。

また、この「iPhoneのストレージを最適化」は、iCloudの機能をオンにしている必要があります。

まあ、オリジナルのデータをiCloudに移すわけですから、当然といえば当然ですね🤔

「iCloudにファイルを保存しておきたくない!」という場合は、この方法は使用できませんので、ご注意ください。

そして最後に、大容量のファイルが10分の1になるわけですから、画像はそれなりにぼやけた状態で保持することになります。

写真アプリから綺麗な画像を確認したい場合には、この方法は向かないということになります。

「iPhoneのストレージを最適化」を設定する方法

それでは、早速設定していきましょう!

「iPhoneのストレージを最適化」を設定するには・・・

iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。

一番上の「ユーザー名」の部分をタップします。

設定b → ユーザー名をタップ

  • 「iCloud」をタップ。
  • 「写真」をタップ。

「iPhoneのストレージを最適化」を設定する

「iCloud写真」をオンにします。

iCloud写真がオンの場合は、そのままで大丈夫です。

iCloud写真をオンにすると、そのすぐ下に「iPhoneのストレージを最適化」という項目が出ます。

「iPhoneのストレージを最適化」にチェックを入れます。

「iPhoneのストレージを最適化」を設定する

これで「iPhoneのストレージを最適化」することが出来ました!

「iPhoneのストレージを最適化」を設定する方法まとめ
  • 「設定」をタップ
  • 「ユーザー名」の部分をタップ。
  • 「iCloud」をタップ。
  • 「写真」をタップ。
  • 「iCloud 写真」をオンにする。
  • 「iPhoneのストレージを最適化」にチェックを入れる。

iPhoneの音楽アプリの「ストレージを最適化」

iPhoneのAppleMusicでも「ストレージを最適化」という項目があります。

この項目は、iPhoneの空き容量が少なくなった場合に「しばらく再生されてない曲をiPhone内から自動削除する機能」になります。

AppleMusicでは、端末にダウンロードして曲をオフラインで聴ける機能があるのですが、気づいたら大量にダウンロードして容量がいっぱいになることも。

そんな容量不足を起こさないためにも、AppleMusicを利用している場合は「ストレージを最適化」をオンにしましょう。

AppleMusicの「ストレージを最適化」の注意点

こちらもiCloudと同様に「空き容量が少なくなった場合」ですので、その点は注意してください。

また、AppleMusicに加入していない場合は項目自体がありません。

ミュージックアプリの「ストレージを最適化」をオンにする

iPhoneのミュージックアプリ「ストレージを最適化」をオンにするには・・・

iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ。

設定アプリの真ん中より少し上にある「ミュージック」をタップします。

 

ダウンロードの項目にある「ストレージを最適化」をタップ。

AppleMusic-ストレージを最適化01

「ストレージを最適化」のスイッチをオンにして、最小限の容量から「なし」をタップします。

ミュージックアプリの「ストレージを最適化」をオンにする04

もちろん「なし」以外にも低い容量を選択しても問題ないです。

これで、ミュージックアプリでの「ストレージを最適化」することが出来ました!

ミュージックアプリの「ストレージを最適化」をオンにする方法まとめ
  • 「設定」をタップ
  • 「ミュージック」をタップ
  • 「ストレージを最適化」をタップ
  • 最小限の容量から「なし」をタップ

まとめ

今回は「iPhoneのストレージを最適化」について、説明してきました!

今すぐ容量を確保したい場合に、こういった場合に「iPhoneのストレージを最適化する」はとても有効な手段です。

ぜひ、お試しあれ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました