どうも、フォネットです!
最近、iPhoneを使っている間に、
音声コントロールが勝手に起動するんですよね。
そこで気になって調べてみたのですが、
意外と書いている所が見当たらず…。
そこで今回は
『音声コントロールが勝手に表示される理由』
について、
僕自身の経験談も交えつつ、書いていきます!
スポンサーリンク
関連記事
iPhoneの音声コントロールが誤作動を起こす理由はイヤホン?
まず、iPhoneの音声コントロールが勝手に起動する理由について、
探ってみました。
iPhoneの音声コントロールが勝手に出現する理由は、
ほとんどの場合“ホームボタンの長押し”です。
ホームボタンを長押しすることによって、
確かに音声コントロールの画面が出現しますね。
そこで僕自身も
「ポケットに入れずカバンに入れたら解決するかも?」
と思い、iPhoneを持ち歩く際に入れる場所を変更しました。
しかし…。
改善されませんでした^^;
時折、iPhoneが勝手に音声コントロールを開いてしまい、
「もう何なの…」と思っていました。
そこで次に当たった理由が、
「もしかしたらイヤホンかも…?」
でした。
実は、iPhoneを使っている当初から使い続けた純正イヤホンなので、
もう2年近く使ってます。
イヤホンの接続部分なんか、
この通りボロボロだったりします(汗)
そこで、予備に取っておいたイヤホンの新しいものを
取り出してきて交換し、使ってみたところ…。
音声コントロールが出現することはなくなりました。
どうやら、音声コントロールが出てくる原因は
僕の場合『イヤホンの接触不良によるもの』でした。
接点によって音声回路の切り替えを行なっているため、
イヤホン周りの接続が悪くなると、このような症状が出るのだとか(説明しだすと難解過ぎるため割愛)。
純正イヤホン自体が
リモコン機能付きで中央の平たいところを長押しすると、
音声コントロールが出現する仕組みになっています。
これが、イヤホンの根本の接触不良で入力されてしまい、
音声コントロールが出現するようになったのではないか?と推測しました。
スポンサーリンク
音声コントロールが誤作動する理由がイヤホンの場合の解決策
では、どうやったら解決できるのでしょうか?
これには、2つの方法を考えました。
- イヤホンをさっさと変える
- 音声コントロール自体を変える
イヤホンをさっさと変える
1番は今回、除外します。
いや「買い換えろよ!」って話なんだけど、
まだ使えるし、こんな理由で買い換えたくないじゃないですか(?)
というわけで、強制的に2番の方法が、残るわけです。
(ちなみに、イヤホン自体は当サイトでもオススメの物が有りますので、
良ければ御覧ください)
【参考】→ハンズフリーでiPhoneの音楽を聴くためのイヤホン・ヘッドホン!!
音声コントロール自体の設定を変える
2番の方法に関しては、以下の記事を参照してください。
(記事執筆中により、明日公開します。 基本はSiriの方法と同じです)
また、Siriも合わせてオフにしておくとよいでしょう。
→iPhoneでSiriを勝手に起動しないための2つの設定!!
ちなみに、この2番の方法を試してみたところ…。
再生コントロールが出てしまい、
再生や停止も勝手に行われるので、
あんまり意味が無かったり(汗)
まあ、最悪の場合の『音声コントロールによる電話発信』が無いので、
一応設定しておいたほうが良いかと思います。
まとめ
今回は
『iPhoneの音声コントロールがイヤホン装着中に出る理由』
について、詳しく書いていきました。
というわけで、
おとなしく新しいイヤホンに付け替えます^^;