どうも、フォネットです!
今回はiPhoneの着信時に、通知でライトを光らせる設定方法について、解説していきます!
目次
iPhoneのライトを着信時に通知で光る設定にする方法!
僕は最初「これどういう時に使うんだろう?」と、疑問に思っていたのですが。
例えば、飲み会で周りがガヤガヤしていたり、あるいはナイトパレードなんかで、周りがうるさくて暗い場所だと、かなり効果がありますね!
うるさい場所だと、音だけではさすがに気づかないですからね^^;
では、早速その設定方法について、解説していきます。
iPhoneの通知をライト知らせるため設定手順
「設定」→「一般」をタップします。次に、一般内の「アクセシビリティ」をタップします。
現在は「設定」→「アクセシビリティ」で移動できます。
少し下の方にある聴覚サポートの「LEDフラッシュ通知」をオンにします。
これもかなり変更になりました。
現在は「オーディオ/ビジュアル」をタップし、下の方に有る「LEDフラッシュ通知」をオンにします。
実はライトで光らせる設定って、これだけだったりします(笑)
iPhoneのライトをプッシュ通知で繰り返し光る設定にする
が、実はこれだけだと、着信やメール受信中にのみ、1回光る設定になっています。
1回通知されるだけだと見逃す可能性も高いですし、出来ればメッセージ機能に通知が入った際に、なるべく分かるように多く通知をして欲しいと思う人もいます。
というわけで、ココからはメッセージ通知に繰り返し設定をして、繰り返しiPhoneのライトを光らせる方法について、解説していきます!
まず「設定」まで戻り、「通知」をタップします。
「表示」の項目にある、繰り返し通知したいアプリをタップします。
下の方にある「通知を繰り返す」をタップ。
ここで繰り返す回数を選択します。
そうすることで、2分おきに光る回数を、選択できるのです。
どうしても1回光るだけだと、見逃すこともありますので、設定しておいて損はないかと!
iPhoneの通知をライト知らせるため設定手順を動画で
iPhoneの通知ライトが明るすぎる場合
とはいえ、iPhoneのLEDライトがフラッシュするようになってから、気づいたことがあります。
それは「光るのはいいけど、明るすぎる(汗)」
…ということです^^;
というわけで、改善策を探してみたところ…。
本当ならLEDライトを調節出来れば良いのですが、そういった方法は現在ありません。
なので、カバーで物理的に変更する他ありません。
iPhoneの着信で光るケースを購入すれば、LEDライト部分が隠されて分散させるため、光が強すぎるということはありません。
iPhoneの型によって、光るケースがはまらない場合もありますので、
適宜、自分で調べて探してみてくださいね。
まとめ
今回はiPhoneのライトを着信時に通知で光るように設定する方法について、解説してきました!
2分以内で出来る内容で、それほど難しい設定ではないので、ライトでの通知が欲しい場合は、設定して頂ければと思います^^
iPhoneのライトに関する記事について、こちらもどうでしょうか?
コメント