どうも、フォネットです!
前回はiPhoneのテザリング機能について、
「テザリングとはどういうものなのか?」
簡単に説明しました。
【前記事】→iPhoneのテザリング機能って何?どういう使い方が出来るの?
また、接続する際の前準備についても、
簡単に説明しましたね。
今回はiPhoneのテザリング機能について、
- Wi-Fi接続
- Bluetooth接続
- USB接続
以上の3つがあるので、それぞれ詳しく説明していきます。
Wi-Fiを使ったテザリングの方法
Wi-Fiを接続するには、
他のデバイスからネットワーク検索し、
ネットワーク名を検索します。
ちなみに、この時の表示はiPhoneの名前に準拠します。
(なので、時と場合によって以下のように遊ぶ人も居ます 笑)
なので、iPhoneの名前(デバイス名)を変更することで、
テザリング先のiPhoneの名前を変えることが出来ます。
【参考】→【意外と知らない?】iPhoneの名前を変更する2つの方法
さて、ここでiPhoneを見つけたら、
次にやることはパスワードの入力です。
「Wi-Fiのパスワード」をタップして、
ここで、Wi-Fiに接続する際に聞かれるパスワードを変更してください。
ここで入力したパスワードを、
他のデバイスでWi-Fi接続する際に使用します。
Bluetoothを使用したテザリングの方法
Bluetoothを使用してテザリングを行う場合は、
接続したい端末が、Bluetooth対応のデバイスである必要があります。
Bluetoothに対応していたら、次以降の項目に進みましょう。
まず、iPhone側のBluetoothをオンにします。
場所は「設定」→「Bluetooth」です。
次に、ネットに接続したい端末の「Bluetooth」をオンにして、
デバイスの検索をします。
すると、iPhoneの名前が書いてあるBluetoothが存在するので、
接続したい端末側から、ペアリングを行います。
さて、iPhone側に戻ります。
ペアリングを要求すると、
iPhone側でペアリング要求の確認画面が出てきます。
ここで「ペアリング」を選択すると、
iPhone側の接続したい端末とのペアリングが完了します。
再度ペアリング相手の端末に戻り、
接続したい端末側でもペアリングを確認して完了です。
あとは、接続したい端末側から
iPhoneのBluetoothとペアリングするだけで、
Bluetooth接続からテザリングを使用することが出来ます。
Bluetoothから接続する手順まとめ
- 「iPhoneのBluetooth」をオンにする
- ネットに接続したい端末の「Bluetooth」をオンにする
- デバイスの検索をして接続する
- iPhone側でペアリング要求を確認する
- 再度、ネットに接続したい端末から「Bluetooth」接続をする
USB接続でテザリングする方法
USB経由でテザリングする場合は、
iPhoneとUSBをそれぞれ接続するだけで出来ます。
ただし、一つだけ注意点があります。
説明書きにはないのですが、
PC側にiTunesを入れていることが必須です。
意外と忘れがちな条件なので、
忘れないように注意してくださいね。
まとめ
今回はiPhoneのテザリング機能を使用する方法について、
詳しく説明しました。
僕自身はWi-Fiで使うことが多いですが、
PCならUSBを使用して使ってもアリですね。
Bluetoothは最初の設定が面倒くさいのですが、
タブレット端末を外出先で利用する時は、
予め設定しておけばワンタッチで接続できます。
外出先でもネットを活用したい場合は、
ぜひ、テザリング機能を使ってみてくださいね^^
この記事を読んだ方は、以下の記事も多く読まれていますよ。
コメント