どうも、フォネットです!
iPhoneが熱を持ってしまい、どうしようもなく熱い時って、ありますよね。
そんな時「早く冷やさなきゃ!」と思って、
- 冷蔵庫に入れてみたり
- 保冷剤を当ててみたり
することって、あるかと思います。
ですが・・・。
実はそれ、危険な行為だったりするんです。
今回はiPhoneを冷蔵庫や保冷剤で冷やすと危険な理由について、説明していきます。
iPhoneを冷蔵庫や保冷剤で熱を冷ますのが危険な理由
「冷蔵庫はバッテリーにいいらしいぞ!」という理由から、iPhoneを冷蔵庫に入れて冷やす方法が良いと、巷ではまことしやかに、ささやかれていますね。
ですが・・・iPhoneが熱を持っている際に、
- 冷蔵庫で冷やすこと
- 保冷剤で冷やすこと
この2つの方法は、iPhoneを急激に冷やすため、大変危険です。
「なぜiPhoneを急激に冷やすと危険なのか?」というと“急激に冷やす”というのがポイントです。
実は、iPhoneを熱い所から急激に冷やすと、iPhoneの内部に結露が発生するのです。
だから、iPhoneを急激に冷やすような、
- 冷蔵庫で冷やすこと
- 保冷剤で冷やすこと
これらをやっちゃいけないんですね。
・・・結露って何?
と、これを読んでいるあなたは思ったかもしれません。
ですので、これからできるだけ簡単に「結露について」も説明しますね!
結露を理解するには、水蒸気の理解が欠かせまん。
空気の性質として、
- 気温が上がれば上がるほど、空気中に含める水分量が増える
- 気温が下がれば下がるほど、空気中に含める水分量は減る
という性質があります。
これを“飽和水蒸気量”なんて言ったりしますが、ここでは「空気中に含める水分量が気温によって変わる」という点だけは、抑えておいてください。
気温が急激に下がると結露が起きる理由
では、iPhone内部の気温が30℃と仮定して(実際にはもっと高いですが)、10℃の冷蔵庫に入れることとします。
1立法メートル内に含める水分量は、以下のように変わっていきます。
この表を見つつ、ちょっとだけ考えてみてください。
30℃の時に湿度50%だったとしたら、半分の15.15gが、空気中の水分量となります。
では、この状態で10℃の気温の中にiPhoneを放り込んだら、この湿度は何%になるでしょうか?
9.4gが100%なのに、15.15gも水分があって・・・。
・・・と、確実に100%を超えますよね?
この「100%を超えること」が、重要です。
実はこの空気中に含める水分の量が超えてしまうと、余った水分は文字通り「水分」に戻ります。
これが“結露”です。
とすると、iPhoneの内部の空気が、iPhone内で水分に戻り・・・。
・・・もう分かりますよね?
iPhoneが水没したのと同様に、iPhone内部が水浸しになってしまうのです。
まとめ
というわけで、大分遠回りしましたが、
- 冷蔵庫で冷やすこと
- 保冷剤で冷やすこと
この2つは、iPhone内部の気温を急激に冷やし、結露するから危険ということです。
危険なので、絶対に冷蔵庫や保冷剤では、冷やさないように!
「じゃあ正しい冷やし方ってなんなのさ?」と思った場合は、以下の記事にしっかりとまとめました!
コメント