どうも、フォネットです!
iPhoneの回線速度を調べていると、
「上り速度が~」とか「下り速度が~」という風な単語を、
よく目にしますよね。
しかし、この上り速度と下り速度。
一体何の意味を表しているのでしょうか?
今回は上り速度と下り速度の意味について、
説明していきますね!
回線速度でよく聞く[上り]と[下り]の意味とは?
インターネットの回線速度には、
主に2つの種類があります。
それが、
- 上り速度
- 下り速度
この2つのことです。
ところで、この上り速度と下り速度について、
どういう意味なのでしょうか?
回線速度の「上り速度」とは?
インターネット回線の上り速度とは、
「インターネットへ情報をアップロードする速度」
のことを指します。
例えば、
- 撮影した動画をユーチューブへアップロードする
- 撮った写真をフェイスブックやツイッターにアップロードする
そういった時にアップロード出来る最大容量のことを、
「上り速度」というわけです。
僕らユーザー側からインターネットへファイルをアップロードする時、
参考にするのが上り速度というわけですね。
回線速度の「下り速度」とは?
では反対に、
インターネット回線の下り速度とは、何なのでしょうか?
インターネットの「下り速度」とは、
「インターネットから情報をダウンロードする際の速度」
のことを指します。
下り速度はインターネットを閲覧する際、
- ウェブページの表示をしたり
- YouTubeの動画を再生したり
- ゲームの読み込みをしたり
・・・といったことで使われています。
一般的なインターネットを利用する際には、
この「下り速度」の方が重要です。
情報をアップロードすることは、ほとんどありませんからね^^;
まとめ
以上、上り速度と下り速度の意味と、その違いでした。
- 上り速度は情報をアップロードする速度
- 下り速度は情報をダウンロードする速度
という風に、覚えてくださいね^^
コメント