【何が違うの?】iPhoneのフォトストリームとiCloud写真の違い

iPhoneのフォトストリーム

どうも、フォネットです!

iPhoneを使っていて写真を見ることって、結構ありますよね。

 

それで、ホーム画面から「写真」のアイコンをタップして見てみると、下のメニューバーにアルバムというところがあります。

このアルバムの一番最初のフォルダには

  • 「最近の項目」
  • 「マイフォトストリーム」

と、全く違う項目に、同じファイルが入っていることが、分かるかと思います。

 

「これ、何が違うんだろう?🤔」というのが、今回の内容になります(笑)

今回はiPhoneの「フォトストリーム」と「最近の項目」の違いについて、説明していきますね😊

 

 

iPhoneのフォトストリームとは?

 

iPhoneのフォトストリームの違いを説明する前に。

まずは「フォトストリームが何なのか?」を知る必要があります。

『iPhoneのマイフォトストリームとは?』の記事でも書きましたが「マイフォトストリーム」とは、同じAppleIDを持つパソコンやiPhone、iPadなどの端末間で、撮った写真を自動で共有できる機能です。

iPhoneのマイフォトストリームとは?写真の保存を設定する
どうも、フォネットです! iPhoneを使用していると、フォルダ名に「マイフォトストリーム」というフォルダがあります。 この「マイフォトストリーム」って、iPhoneを使い始めた方にとっては、見慣れないフォルダで気になる...

 

iPhoneのアルバムとフォトストリームの違い

iPhoneのアルバム(カメラロール)は、文字通り撮影した写真や動画が入るフォルダのことです。

特に「最近の項目」では、撮影した写真や動画が全て、このアルバムフォルダに入ります。

 

一方でマイフォトストリームの場合は、直近で撮影した写真が、マイフォトストリームのフォルダに入ります。

また、そのマイフォトストリームのフォルダは、AppleIDに紐付いている全ての端末で、Wi-Fiを通じて共有されます。

 

アルバムとマイフォトストリームの違いについては、いくつかあります。

まず、マイフォトストリームには動画は追加されず、写真のみとなります。

また、マイフォトストリームには制限があります。

  • 1000枚以上の写真は保存されない
  • 30日以上前の写真は保存されない

「1000枚を超えて撮影する」と、1枚目から自動的に削除されます。

あるいは「30日を経過する」と、こちらもマイフォトストリームから削除されます。

「アルバム」と「マイフォトストリーム」の違いを、表にして比べてみました。

アルバム(カメラロール)マイフォトストリーム
iCloudストレージ消費しない消費しない
保存場所iPhone内それぞれの端末内(iPhone/PC/iPad)
保存できる日数無制限30日間
共有個人の端末のみマイフォトストリームがオンの同じAppleIDの端末
保存できるファイル写真とビデオ写真のみ
解像度同じ解像度同じ解像度(PC)
最適化のため小さめの解像度(iPhoneやiPad)

目次に戻る

icloud写真(icloudフォトライブラリ)とマイフォトストリームの違い

続いて、こちらも分かりづらいiCloud写真とマイフォトストリームの違いについて、説明します。

 

マイフォトストリームを設定しようとすると、上に「iCloud写真」という項目が見えます。

iPhoneを使い始めて間もない人や、あまり設定は変更しない人にとって「iCloud写真とマイフォトストリームって、どう違うの?」と、疑問に思うところですよね🤔

iCloud写真とマイフォトストリームの違いについて、順を追って説明しますね😊

icloud写真(icloudフォトライブラリ)とは?

iCloud写真(iCloudフォトライブラリ)は、撮影した写真やビデオ自動的にiCloudへアップロードする仕組みのことです。

iCloudは、iPhoneと同じくApple社の純正ですので、写真やビデオのファイル形式は同じ、また画素数などの解像度も同じ状態です。

 

とはいえ、近年では動画や写真の容量がどんどん大きくなっていく中で、iCloudの無料で使える容量は、そのままの状態になっています(ストレージ容量は「5GB」)

長い動画や大量の写真を撮っていれば、必ず容量は枯渇すると言ってもいいでしょう。

iCloudストレージの月額料金は、以下の通り。

容量料金(税込み)
5GB無料
50GB130円
200GB400円
2TB1,300円

この通り、iPhoneで使う容量だけ考えると、月額130円(もしくは400円)は、支払うことを前提に作られていると、個人的には思います。

 

iCloud写真(iCloudフォトライブラリ)とマイフォトストリームの違い

iCloud写真(iCloudフォトライブラリ)とマイフォトストリームの違いについて、まとめてみます。

まず、iCloud写真(iCloudフォトライブラリ)は、iCloudの容量を使って保存します。

一方でマイフォトストリームでは、iCloudの容量を消費しません。

ストレージを消費しないので、無料のiCloudストレージを利用している方にとっては、使いやすい機能となっています。

 

次に、保存できるファイル形式に違いがあります。

iCloud写真では、iPhoneに対応しているすべての形式に対応していますが、マイフォトストリームでは写真のみとなります。

iCloud写真とマイフォトストリームの違いを、表にまとめてみました。

iCloud写真マイフォトストリーム
iCloudストレージ消費する消費しない
保存場所iCloudiPhone内
保存できる枚数iCloudの容量に依存1000枚まで
保存できる日数無制限30日間
保存できるファイル写真とビデオ写真のみ
解像度同じ解像度同じ解像度
最適化のため小さめの解像度
iCloudから写真を閲覧出来る出来ない
ファイル形式GIF
JPEG
HEIF
HEVC
MP4
PNG
RAW**
TIFF
JPEG
PNG
TIFF
ほとんどの RAW 形式

目次に戻る

まとめ

今回はiPhoneのマイフォトストリームの違いについて、まとめてみました!

  • 「アルバム」と「マイフォトストリーム」
  • 「iCloud写真」と「マイフォトストリーム」

それぞれの違いについて、理解していただけたかと思います😊

あなたが使いやすいよう、iPhoneの設定をすることをオススメします。

 

この記事を読んだ方は、以下の記事も多く読まれていますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました