iPhoneのパスワードが自動入力できない4つの理由と対処法!!

iPhoneのパスワードが自動入力できない4つの理由と対処法!!未分類

どうも、フォネットです!

iPhoneをよく使用していると、通販サイトやSNSなど様々なサービスを利用することになります。

このサイトやアプリでは、個人情報を扱うことも多く、ログインIDとパスワードを入力して入るものが多いですよね🤔

この「ログインID」と「パスワード」は、少なければ覚えられるものの、現在はログインが必要なサービスが大量にあるため、覚えられないことも。

そんな時に便利な機能が「iPhoneのパスワードの自動入力機能」です。

iPhoneの自動入力機能は、パスコードやFace IDなどを使って、自動でそのサービスの「ログインIDとパスワード」を入力してくれる機能のこと。

とても便利なのですが、この「パスワードの自動入力機能」が、使用できなくて困ることがあります。

そこで今回は「iPhoneのパスワードが自動入力できない4つの理由と対処法」について、ご紹介します!

iPhoneのパスワードが自動入力できない4つの理由

iPhoneでパスワードの自動入力が出来ない理由は、主に4つあります。

iPhoneのパスワードが自動入力できない4つの理由
  1. 自動入力の設定がオフになっている
  2. 個々のAppに自動入力が設定されてない(Face ID設定時)
  3. プライベートブラウズをオンにしている
  4. 特定のアプリやサイトに問題がある

それでは、個別に見ていきましょう!

1.自動入力を設定してない

iPhoneの自動入力をオフにしていると、パスワードの自動入力ができません。

まずは自動入力が設定されているかどうかを確認しましょう。

2. プライベートブラウズをオンにしている

プライベートブラウズとは「Safari」などのブラウザアプリを使用した際に、個人情報を保護するために「検索履歴」や「訪問ページ」「自動入力」等がされないモードのことです。

プライベートブラウズを使用していると、iPhoneの自動入力や履歴をブラウザに記録しません。

また、プライベートブラウズ時は、自動入力機能も使用できなくなります。

そのため、iPhoneの自動入力機能を使いたい場合は、プライベートブラウズをオフにして、通常のブラウザに戻しましょう。

3.個々のAppに自動入力が設定されてない(Face ID)

Face IDでは、パスワードの自動入力に加えて「その他App」の中にあるアプリで、自動入力のオン・オフが個別に設定可能です。

この設定で「オフ」を選択していると、自動入力が行えません。

FaceIDを使用している場合は、一度確認してみましょう。

4.特定のアプリやサイトに問題がある

最後に、特定のアプリやウェブサイトのみ、自動入力が行えない場合があります。

これはそのアプリやWebに問題があり、自動入力が判定されないためです。

とはいえ、これに関しては問題となるアプリやサイト自体が少なくなりました。

また「パスワード」からコピー&ペーストして使用もできます。

しかし、アプリやサイト自体が似せて作ったものである可能性(いわゆる“フィッシングサイト”と呼ばれるもの)も否定できません。

ですので、個人的にはオススメしません。

iPhoneのパスワードが自動入力できない場合の対処法

iPhoneのパスワードが自動入力できない場合、対処法は以下の3つになります。

iPhoneのパスワードが自動入力できない場合の対処法
  1. パスワードの自動入力を設定する
  2. プライベートブラウズをオフにする
  3. 個別Appでパスワードの自動入力をオンにする(Face ID)

では、それぞれの対処法について、見ていきましょう。

1.パスワードの自動入力を設定する

まずは、パスワードの自動入力を設定する方法についてです。

iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ。

「パスワードとアカウント」(もしくは「パスワード」)をタップします。

「設定」をタップパスワードの自動入力を設定する (3)

パスコードを求められますので、パスコードを入力します。

「パスワードを自動入力」をタップしてください。

パスワードの自動入力を設定する (2)パスワードの自動入力を設定する (4)

ここの「パスワードを自動入力」のスイッチをオンにすると、自動入力が出来るようになります。

また「入力を許可」の欄にある「iCloudキーチェーン」にチェックを入れましょう。

Chromeアプリでもパスワードの自動入力を使用したい場合は「Chrome」にもチェックを入れます。

パスワードの自動入力を設定する (6)パスワードの自動入力を設定する (5)

これでパスワードの自動入力をオンにすることが出来ました!

パスワードの自動入力を設定する方法まとめ
  1. 「設定」をタップ
  2. 「パスワードとアカウント」をタップ(パスワードをタップ)
  3. パスコードを入力
  4. 「自動入力」をタップ
  5. 「自動入力」をオンにする
  6. 「iCloudキーチェーン」にチェックを入れる
連絡先情報の自動入力の場合は?

ちなみに、自分の個人情報入力の場合は、以下の設定になります。

  • 「Safari」をタップ
  • 「自動入力」をタップ
  • 「連絡先の情報を使用」をタップ

これは設定されていなくても、パスワード等の自動入力は可能です。

2.プライベートブラウズをオフにする

次にプライベートブラウズをオフにしましょう。

ブラウザアプリによってオフにする方法が異なるので、今回は「Safari/Chrome/Firefox」の順に説明していきますね😊

Safariのプライベートブラウズをオフにする

iPhone または iPod touch で Safari を開きます。

下メニューバーにある「タブ切り替え」をタップします。

Safariのプライベートブラウズをオフにする (1)Safariのプライベートブラウズをオフにする (1-2)

「プライベート」をタップし、「完了」をタップします。

Safariのプライベートブラウズをオフにする (2)Safariのプライベートブラウズをオフにする (3)

 

これで通常のタブに戻りました。

Safariのプライベートブラウズをオフにする方法まとめ
  • Safariを開く
  • 「タブ切り替え」をタップ
  • 「プライベート」をタップ

Chromeのシークレットブラウジングをオフにする

iPhoneで「Chrome」 を開きます。

タブの切替アイコン(chrome-tab-icon)をタップします。

Chromeのシークレットブラウジングをオフにする (1)Chromeのシークレットブラウジングをオフにする (2)

上メニューバーがシークレットタブ(chrome-secret-icon)になっていると思いますので「通常タブ(chrome-tab-icon)」を選択して切り替えます。

Chromeのシークレットブラウジングをオフにする (3)Chromeのシークレットブラウジングをオフにする (4)

これで通常のタブに戻りました。

Chromeのシークレットブラウジングをオフにする方法まとめ
  • iPhoneで「Chrome」 を開きます。
  • タブの切替アイコン(chrome-tab-icon)をタップします。
  • 上メニューバーを「シークレットタブ(chrome-secret-icon)」から「通常タブ(chrome-tab-icon)」に切り替える

Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする

iPhoneで「Firefox」 を開きます。

下のメニューバーからタブの切り替えアイコンをタップして、タブ一覧を開きます。

Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする (1)Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする (2)

眼鏡の色が紫色になっていれば、プライベートブラウジングがオンになっている証拠です。

眼鏡のシークレットタブをタップして、オフにします。

Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする (3)Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする (4)

これで通常のタブに戻りました。

Firefoxのプライベートブラウジングをオフにする方法まとめ
  • 「Firefox」 を開く
  • タブ一覧を開く
  • 眼鏡のシークレットタブをオフにする

3.個別Appでパスワードの自動入力をオンにする(Face ID)

Face IDの個別Appで「そのサイトやアプリのパスワードが、自動入力オンになっているか?」確認しましょう。

「Face ID」のその他のAppを設定する

  • 「設定」をタップ
  • 「Face IDとパスコード」をタップ
  • 「パスワードの自動入力」をタップ
  • 「その他のApp」をタップ
  • 個別のアプリをタップしてオンにする

現在はFace IDの設定に「その他のApp」が見当たらないため、一応箇条書きで残しておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました