どうも、フォネットです!
LINEを使用していると、突然LINEの公式アカウントから「電話番号の認証」がトークに届くことがあります。
急に届いた方にとって、LINEの電話番号認証は唐突ですし「この連絡本当に大丈夫かな?」と、気になるところですよね。
今回はLINEの電話番号認証について、説明していきますね!
LINEの電話番号の認証メッセージが公式から来た意味
LINEの公式アカウントから電話番号の認証メッセージが届く意味は、企業からのトークが届いている時になります。
私達が企業のサービスを利用する際に、電話番号を登録することは多いと思います。
その電話番号を登録した企業が、個人に対して通知したい情報があったときに、その電話番号をあてにLINEメッセージを送ることがあります。
例えば、ヤマトや郵便局であれば「荷物のお届け情報」が届く、といった感じです。
とはいえ電話番号を途中で変えていた場合も考慮して、まずはLINE側からこういった通知が届くということです。
実際に「LINEの電話番号認証」のメッセージの“一つ前のメッセージ”を見ると、なぜメッセージが届いたのか?が分かるようになっています。
LINEの電話番号の認証メッセージが公式から来たときの対処法
LINEの電話番号認証メッセージが来た時の対処法は、電話番号を認証すればOKです。
前もって電話番号認証のメッセージの「1つ前の通知メッセージ」を確認して、通知メッセージを認証するかどうか?は確認しましょう。
問題ないなと思った場合は、電話番号認証を認証します。
「認証する」をタップして、認証することが可能です。
LINE公式の電話番号認証の通知メッセージは無視してもいい?
結論から言うと、通知メッセージを無視しても問題ありません。
企業からの通知メッセージが確認できなくなるだけです。
とはいえ、ずっとそのままにしておいても、企業側から通知メッセージが届けばまた連絡が入ります。
ですので、なんとか設定によって「通知メッセージの“通知”」も抑えたいところです。
では、どうすればよいのでしょうか?
個人的には3つの対処法があると思います。
- 公式サイトから通知メッセージをオフにする
- LINEの通知メッセージをブロックする
- LINEの通知メッセージを拒否する
順番に説明していきますね!
公式サイトから通知メッセージをオフにする
通知の公式サイトから通知メッセージをオフにすることが出来る場合があります。
特に自分で登録したサイトであれば、通知メッセージをオフにする設定があったりします。
その場合は、公式サイトから通知メッセージをオフにしましょう。
個人的には一番オススメな方法ですが、荷物類の通知に関しては、この方法が取れないことも多いです。
LINEの通知メッセージの通知をオフにする
LINEの通知メッセージの通知をオフにすることで、iPhoneの通知をオフにすることが出来ます。
あまりに連絡が多い通知メッセージのときには、この設定を行うといいです。
iPhoneのホーム画面から「LINE」をタップして開いた状態にします。
下メニューバーから「トーク」をタップして、トーク画面を開きます。


通知メッセージをオフにしたいトークをタップして、トークを開きます。
右上にある「三本線 」をタップします。


「通知オフ」をタップして、通知をオフの状態にします。


これで設定は完了です。
必要のない通知メッセージは、通知をオフにすることでポップアップ通知されなくなります。
また、LINE内のトークの更新もしたくない場合は「ブロック」をしましょう。
ブロックは解除することで再度トークが再開されます。
個人的には臨機応変に通知を変更できるため、オススメです。
- 「LINE」をタップ
- 「トーク」をタップ
- 通知メッセージをオフにしたいトークをタップ
- 「三本線 」をタップ
- 「通知オフ」をタップ
LINEの通知メッセージを拒否する
通知メッセージを全く使ってない場合は、LINEの通知メッセージを拒否する設定がオススメです。
この通知メッセージの拒否設定は“一括設定”ですので、他の通知メッセージも含めて拒否されます。
通知メッセージを利用されている方にとってはおすすめできない方法ですが、使用していない方は関係ありませんので、この際設定してみても良いかと思います🧐
LINEの通知メッセージを拒否するには・・・
iPhoneのホーム画面から「LINE」をタップ。
画面下のメニューバーから「ホーム」をタップして、LINEのホーム画面に移動します。


ホームに移動したら右上にある「歯車のアイコン (設定)」をタップします。
「プライバシー管理」をタップ。
「情報の提供」をタップして移動します。


「LINE通知メッセージ」をタップして開きます。
ここで「LINE通知メッセージを受信」のスイッチをオフにします。


これで通知メッセージを拒否することが出来ました!
- 「LINE」をタップ
- 「ホーム」をタップ
- 「歯車のアイコン
(設定)」をタップ
- 「プライバシー管理」をタップ
- 「情報の提供」をタップ
- 「LINEの通知メッセージ」を開く
- 「LINE通知メッセージを受信」のスイッチをオフ
まとめ
今回はLINEの電話番号認証の通知メッセージについて、説明していきました!
いきなり届いたメッセージだったので、僕自身も結構びっくりしました😅
問題ないメッセージだったので、認証して設定しました。
この記事が参考になれば幸いです😊
コメント