どうも、フォネットです!
iPhoneを使っていると、携帯電話の番号がどこからか出回ってしまい、気づいたら知らない連絡先が多数…。
そういったとき、出来れば番号自体を着信拒否にしたいところですよね^^;
iPhoneも携帯電話である以上、着信拒否の設定をすることが出来ます。
今回は
iPhoneでしつこい相手を着信拒否にする方法
について、2通りの設定を説明していきますね!
iPhoneでしつこい相手を着信拒否にする2つの設定方法!
iPhoneで着信拒否の設定をするには、以下の2通りの方法が存在します。
- 発着信履歴から着信拒否にする
- 設定から着信拒否にする
以上の2つですね。
では、詳しく説明していきますね。
1.発着信履歴から着信拒否にする
iPhoneのホーム画面から「電話」をタップします。
下のメニューバーにある「履歴」をタップします。
着信拒否にしたいと思っている番号を探しだして、着信拒否にする番号の右にある のボタンをタップします。
画面下へスクロールしていき「この発信者を着信拒否」をタップします。
本当に着信拒否にするのか?確認画面が出てくるので「連絡先を着信拒否」をタップします。
発着信履歴から着信拒否にする手順まとめ
- 「電話」をタップ
- 「履歴」をタップ
- 着信拒否にする番号の右にある
をタップ
- 「この発信者を着信拒否」をタップ
- 確認画面で「連絡先を着信拒否」をタップ
2.設定から着信拒否にする
iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。
真ん中辺りにある「電話」をタップします。
開いてすぐに出てくる「着信拒否した連絡先」をタップします。
すると着信拒否した連絡先が出てくるのですが、その下に「新規追加…」をという部分がありますので、ここをタップします。
連絡先の一覧が出てきますので、着信拒否したい連絡先を選択します。
選択すると、着信拒否を選択した相手が追加されて先ほどの画面に戻ります。
設定から着信拒否にする手順まとめ
- 「設定」をタップ
- 「電話」をタップ
- 「着信拒否設定」をタップ
- 「新規追加…」をタップ
- 着信拒否したい連絡先を選択
まとめ
今回はiPhoneの着信拒否を設定する方法について、2通りの方法を解説していきました。
とっさに出来る1番目の方法が、最も使いやすい方法だと思いますね。
以上、着信拒否の設定方法でした!
コメント